最近の記事
(06/17)6月17日(土)宮越敦士サクソフォンリサイタル
(11/06)11/6(日)中島諒サクソフォンリサイタル
(11/04)11/4(金)BARITONISM 本堂誠サクソフォンリサイタル
(10/16)10/5(水)田中愛希×三浦夢子サクソフォンデュオコンサートwith羽石道代 配信開始10/16(日)19:00~
(10/14)すっかりご無沙汰してすみません 
(07/24)🚩配信アリ!7/24(土)◉もんてんチャンネルvol.7◉田村真寛プロデュース〜サクソフォンの饗宴〜シャコンヌ&クレストン 三者三様聴き比べ 〜CASE of Makoto HONDO
(02/21)2/21(金)2019年度 瀬木芸術財団海外研修奨学生演奏会 特別出演:山本 楓
(02/19)2/19(水)SAXAGE vol.11 貝沼拓実と門下生による演奏会
(12/06)12/6(金)本堂誠サクソフォンリサイタル BARITONISM -ORIGIN-
(09/22)9/22(日)富山サクソフォーン倶楽部 第20回記念演奏会 ゲスト:本堂誠
(09/12)9/12(木)紀尾井 明日への扉25 本堂誠(サクソフォン)
(08/23)8/23(金)[松坂公演]ワンコインコンサートin松坂vol.17 バリトンサックス 本堂誠
(08/22)8/22(木)[三重公演]ワンコインコンサートvol.101 バリトンサックス 本堂誠
(07/12)7/12(金)本堂誠バリトン・サクソフォン・リサイタル *完売いたしました
(06/25)6/25(火)菊地麻利絵サクソフォーンリサイタル
(06/01)6/1(土)小高史子ソプラノリサイタル
(05/26)5/26(日)第24回浜松国際管楽器アカデミー優秀者によるランチタイムコンサート
(05/25)5/25(土)牧野美沙マリンバとピアノで楽しむ音楽会
(05/24)5/24(金)橋龍之介 サクソフォンリサイタル
(05/10)5/10(金)東京公演・インペトゥス サクソフォンアンサンブル第1回演奏会 ジャン=ドニ・ミシャ氏を迎えて

2016年12月09日

12/9(金)第23回「四人組とその仲間たち」コンサート

2016-12-9
2016年12月9日(金) 19:00開演(18:30開場)
第23回「四人組とその仲間たち」コンサート
東京文化会館小ホール
入場料:一般3,000円、学生1,800円(全席自由・各税込)※未就学児童の入場はお断りしております
チケット前売:チケットぴあ (Pコード:311-293)
*OCTAVE でもお取り扱いしています。Octave2004@aol.com
主催/制作/お問い合せ:株式会社 全音楽譜出版社
TEL:03-3227-6280/FAX:03-3227-6288

プログラム・出演者
池辺 晋一郎:バイヴァランスXI 二人の声のために
 演奏:工藤 あかね(vo.)、松平 敬(vo.)
新実 徳英:ピアノのためのエチュード ─神々への問い─ 第2巻 IV,V,VI
 演奏:寺嶋 陸也(pf.)
西村 朗:ハラーハラ サクソフォン・ソロのための
 演奏:須川 展也(sax.)
金子 仁美:味覚・嗅覚 2本のギターのための
 演奏:鈴木 大介(gt.)、大萩 康司(gt.)
中村ありす:風の門 アルトサクソフォンとピアノのために
 演奏:須川 展也(sax.)、羽石 道代(pf.)

素晴らしい演奏会に出演することになりました。
中村ありすさんの作品を須川先生と文化でご一緒する、という…光栄です。
新曲ですので誰もが初めて聴く、初めて出会う作品たちです。身構えずにただ何が起こるかワクワクする気持ちを持って聴くと純粋に楽しめるのではないかなと思っています。そしてこの曲が生まれる瞬間は今だけ!ですからね。(あまり言うと自分にプレッシャーもかかりますが)どうぞ新しい世界で一緒にワクワクしましょう。

1つ、中村さんの曲はきっと気温が高く、「良い香り」がしますよ…楽しみじゃないですか?
posted by octaveburg at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月23日

11/23(水・祝)池田早苗のさわやかコンサート「愛の歌を」

2016-11-23.jpg
2016年11月23日(水・祝)14時開演
角筈区民ホール(新宿)
全席自由4000円
チケット・お問い合わせ:直樹企画03339806699
n-kikaku@myad.jp

出演:池田早苗(メゾソプラノ)、羽石道代(ピアノ)

プログラム
愛の歌を
・シューマン 献呈 ・グリーグ 君を愛す ・ドヴォルザーク 愛の歌(全8曲)他
秋のうたを集めて
・落葉松・荒城の月 他
シャンソンをどうぞ
・枯葉・愛の讃歌 他

たどれば藝大の大先輩にあたる、超ベテランの池田早苗先生の演奏会にまたご一緒できて嬉しい限りです。早苗先生の声は清らかで温かくて先生のお人柄そのものです。愛の歌というテーマで紡がれるこの演奏会にぴったりだと思います。シャンソンまでいっちゃう守備範囲の広さ。心温まる演奏会にぜひ足をお運びください。
posted by octaveburg at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月11日

11/11(金)Series FOCUS vol.4 彼の起源 彼女の起源

IMG_4922.jpeg
2016年11月11日(金)19時開演
「Series Focus vol.4 彼の起源 彼女の起源」
会場:けやきホール http://www.koga.or.jp/access/index.html
出演:冨岡祐子/saxophone・羽石道代/piano・ ゲスト 田中拓也/saxophone
入場料;全席自由 一般3000円 学生2500円
主催:Foyer(フォワイエ) 共催;OCTAVE
協賛:野中貿易株式会社、株式会社ドルチェ楽器
後援:日本サクソフォーン協会、東京藝術大学同声会 http://doseikai.cielow.co.jp/event.cgi?year=2016&mon=11#1338、クロイツァー記念会

プログラム
バルトーク:44のデュオ(2本のソプラノサクソフォーンで演奏)
     :戸外にて(ピアノソロ)
グバイドゥーリナ:2本のバリトンサクソフォーンのためのソナタ
フェルド:アルトサクソフォーンとピアノのためのソナタ
ピアソラ:天使の死、天使のミロンガ、悪魔をやっつけろ、アレグロ・タンガービレ

このSeries Focusは、冨岡祐子と羽石道代を軸にして、ある作曲家やテーマに焦点を当てて展開するリサイタルシリーズです。今回はその第4回目にあたりますが、作曲家のその起源(ROOTS)が聴こえる、それぞれの祖国の血が流れ、祖国への熱い思いが確実に作品そのものの特徴になっている4人の作曲家の作品を取り上げます。

冨岡さんとのこの演奏会も、ある意味2人のルーツを大事に考えたい、という思いで続けています。自分が何が好きだったのか、何をしたかったのか、それによって今があることを考えることは面白いことだし、忘れてはいけない気もしています。

冨岡さんとゲスト・田中くんはお2人でSAXデュオのCDをリリースされたばかり。http://ebravo.jp/archives/27647 (ぶらあぼの記事より)
そのプログラムもお聴きいただけますのでお楽しみに。

私はバルトークと1本勝負!うわー…手がもうちょっと大きければよかったとかは言っていられないので、限りある資源(手)を使って頑張ります。
バルトークは実は私の中の第3の男です。
プロコフィエフで目覚め、ヒンデミットと寄り添いながら、バルトークに夢を託しました。
手の問題で可能と不可能があるのがバルトークなんですが、それも彼のピアニストとしての技量。尊敬と憧れを持って弾いてみたいと思います。
posted by octaveburg at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月07日

10/7(金)アンサンブルの愉しみ シューマン とブラームスの「愛の歌」

14199267_1043266812439026_7973468855440609498_n.jpg14068286_1043266819105692_4946418701641887115_n.jpg
2016年10月7日(金) 19時開演
アンサンブルの愉しみ シューマン とブラームスの「愛の歌」
会場:かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール
(京成線「青砥」駅より徒歩5分/京成線「京成立石」駅より徒歩7分)

【出演】
篠ア加奈子(Sop)、高橋ちはる(Mez)、田口昌範(Ten)、山本悠尋(Bass)
羽石道代(Pf)、山口裕子(Pf)

【プログラム】
シューマン:流浪の民 Op.29-3
シューマン:スペインの歌芝居 Op.74
ブラームス:愛の歌 Op.52
他、シューマンとブラームスの歌曲をソロでお送りします。

【チケット】
全席自由 前売り:3000円 当日:3500円

【チケットお申し込み】
出演者へ直接メッセージいただくか、下記アドレスでもお申し込み承っております。
アンサンブルコンサート事務局:liebeslieder.ticket@gmail.com

歌と一緒に弾くことは器楽とは違う喜びがあります。どっちがいい、というのではなく、ハッキリとこっちがこうで、と言えるわけではないのですが、同じだけど違う喜びなのです。
ドイツ語で歌われるブラームスとシューマンの世界。ロマン派だから胸キュン、というわけではなく、昔ロマン派を取り組んでいた(こともあったんですよ)自分にも懐かしさを感じるからでしょうか。当たり前ですが嫌いじゃない。好きだからちょっと距離を置くのかもしれません。笑

それはともかくステキな声楽家の方がそろい踏み。皆さんのブラームス、シューマン、音楽との向かい方がとっても素敵でまさに「アンサンブルの愉しみ」。
そしてなぜピアニストが2人?...交替で弾くだけではありません。ブラームスの「愛の歌」は18曲すべてワルツ!そしてピアノパートはすべて連弾!という珍しいものなのです。ぜひこれは必聴ならぬ必見!かと。
ご来場お待ちしております。
posted by octaveburg at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月17日

9/17(土)平賀美樹サクソフォーンリサイタル

102910076.jpg
2016年9月17(土)14時開演
平賀美樹 サクソフォーン・リサイタル
【会場】鴻巣市文化センタークレアこうのす小ホール
【出演者】Saxophone 平賀 美樹、Piano 羽石 道代
【チケット】前売り/2,000円(全席自由)※当日500円増
【プログラム】
ラプソディ(C.ドビュッシー)
パンドラの箱(R.アレッサンドリーニ)
プレリュード、カデンツとフィナーレ(A.デザンクロ)
無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007(J.S.バッハ)
チェロソナタ第1番ホ短調作品38(J.ブラームス)  
※プログラムは変更にある場合がございます。

チケットのご予約はこちらが便利です↓
http://nonaka-actus.com/?pid=102910076

平賀さんがパリから帰国して同じ時期、同じ場所でリサイタルをしてから何年…。
いやいや。長い月日の中で変わらないこともあるけど変わったこともたくさんあります。とにかく2人ともまだ楽器を演奏して活動していることに感謝して、心をこめて演奏したいと思います。
前半はアルト、後半は「平賀といえばバリトン」のイメージが定着したバリトンでチェロの作品をお届けします!
posted by octaveburg at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月07日

9/7(水)おんな二人ぽっち〜連弾します〜

A4サイズチラシ用原本改定案-2.jpg
A4サイズチラシ用原本ura-2.jpg
2016年9月7日(水) 18:30開場 19:00開演
おんな二人ぽっち〜連弾します〜
ムジカーザ(代々木上原)
全席自由 一般3000円 学生2500円 (7/7発売)
お問い合わせ・プレイガイド  
 (株)アクタス セルマー•ジャパン 03-5458-1521
 (株)馬車道ピアノサロン 045-211-2593
後援  昭和音楽大学、東京藝術大学同声会、クロイツァー記念会

プログラム:F.プーランク 4手のためのピアノ・ソナタ 、C.ドビュッシー(M.ラヴェル編) 牧神の午後への前奏曲 、J.ブラームス ハンガリー舞曲集 より 第1番〜第6番 、I.ストラヴィンスキー 春の祭典(作曲者編)

いつもステキなピアニスト石橋衣里さんと連弾の演奏会をいたします。「二人ぽっち」は衣里さんが続けていらっしゃるシリーズで今回はそこにすぽっとおさまった感じです。
衣里さんとはアンサンブルピアニストとしてお仕事の現場で何度もお会いしてきました。そのステキなお姿と演奏に憧れていましたので今回隣でピアノを弾けるなんて夢のようなお話です。

連弾とは1台のピアノを2人で並んで分け合って弾く、なかなか面白い形態です。ピアニスト同士で連弾しよう、そうしよう、と話がまとまることはそうそう多くない気がします。それがひょいひょいっとお話が進んだことに驚きと喜びを感じています。

なんといってもメインは「春の祭典」。この日が来た、と静かに興奮しております。天才ストラヴィンスキーのエッセンス、存分になめつくします。
また、今回もステキなデザインのチラシとなっております。色々なところで見かけた際はお手に取っていただけると嬉しいです。
発売は七夕、そして9月にムジカーザでお待ちしています!

posted by octaveburg at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月10日

8/10(水)ジャン=イヴ・フルモー サクソフォンリサイタル 札幌特別公演

A4_C.pdf
↑チラシはこちら!

2016年8月10日(水)18:30開演(17:30開場)
ジャン=イヴ・フルモー サクソフォンリサイタル 札幌特別公演
ピアノ:羽石道代
会場:ザ・ルーテルホール(最寄駅:地下鉄・大通駅・1番出口徒歩3分)
http://lutheranhall.jp/access1.html
入場料:一般2500円、学生1500円(当日500円増)
主催・チケット取り扱い:三響楽器(株) 0116841276、(株)ヤマハミュージックリテイリング札幌店 0112522024

皆様に朗報!
フルモー氏のリサイタルが札幌で行われます。数年前は南の鹿児島で公演がありましたが今回は北の札幌で行われます。日本縦断ツアーで札幌を訪れたときに、ご自分がフランスの北部出身だから空気感とか何か共通するものを感じるよと、美味しいお食事、特にお鍋がお気に召したようで舌鼓を打っていらっしゃいました。笑
その札幌でリサイタル、私もとっても待ち遠しいです。プログラムは今までにないようなレアな曲も!
ドビュッシー:ラプソディ、バーンスタイン:ウェストサイド物語より、ヒンデミット:アルトサクソフォンとピアノのためのソナタ 他、充実の内容となっております。

東京でも浜松でも聴けないこのリサイタル。ぜひ札幌に足をお運びください!
posted by octaveburg at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月25日

6/25(土)江川良子サクソフォンリサイタル

12923354_984016745023015_6636127518135550139_n.jpg
12920440_984016751689681_7354059316907275341_n.jpg
江川良子サクソフォーンリサイタル
2016年6月25日(土) 18:30開場 19:00開演
JTアートホール アフィニス(虎ノ門)
◎出演: 江川良子(サクソフォーン)、羽石道代(ピアノ)、吉川真澄(女声)
◎プログラム
佐藤聰明 : ランサローテ
C.ドビュッシー : クラリネットの為の第一狂詩曲
G.フィトキン : ゲート
棚田文紀 : メゾソプラノとソプラノサクソフォーンの為のデュオ
三枝伸太郎 : 委嘱作品
P.ヒンデミット : ヴィオラソナタ 作品11-4
◎チケット
一般 : 前売り3000円 当日3500円
大学生以下 : 前売り2500円 当日3000円
◎チケット取り扱い
イープラス http://eplus.jp/
セルマージャパン 03 5458 1521
下倉楽器御茶ノ水本店 03 3293 7706
ドルチェ楽器(東京) 03 5909 1771
◎お問い合わせ
☎セルマージャパン 03 5458 1521
✉ アールイーリサイタルオフィス rerecitaloffice@gmail.com
http://ryokoegawa.com

ステキな江川良子さんのSAXリサイタルでご一緒します。江川さんは藝大の1つ下の後輩で、学生時代を共に過ごしていた仲ですが実はその当時一緒に演奏したことはありませんでした。でもずっと近くで聴かせてもらっていたのでここ数年共演の機会があっても違和感なし。皆さんこのチラシの立ち姿にうっとりされたと思いますが(私もしました)その美しい姿と同じくスッキリしていながらも鋭い洞察力と深い研究から生まれる音楽を一緒に分け合うのは嬉しいことです。
その江川さんの4年ぶりのリサイタル。土曜の夜です。ヒンデミットも弾きます!どうぞこのホンモノの感じ、体感してください!
posted by octaveburg at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月28日

5/28(土)シエナ・ウインド・オーケストラ第42回定期演奏会

2016年5月28日(土) 15:00開演(14:20開場)
シエナ・ウインド・オーケストラ第42回定期演奏会
会場:文京シビックホール 大ホール
指揮:パスカル・ヴェロ 、ゲスト・コンサートマスター:シルヴィー・ユー(クラリネット)
曲目
ポピー:オリエンタル組曲、真島俊夫:巴里の幻影、イベール:交響組曲「寄港地」、ウェーバー(真島俊夫編):舞踏への勧誘、ラヴェル(真島俊夫編):ラ・ヴァルス、ラヴェル(藤田玄播編):ボレロ
※出演者および曲目は予告なく変更になる場合がございます。
お問い合わせ↓■シエナ・ウインド・オーケストラ事務局 03-3357-4870(平日10:00-18:00)
http://sienawind.com/concert/20160528.php

シエナ・ウインド・オーケストラの定期演奏会にチェレスタで参加します。あの、名曲…ボレロ...演奏します。…夢が叶う瞬間です。その他のプログラムもパリの色あいで素敵です。この後は美味しいワインが飲みたくなってしまうに違いありません。どうぞこの演奏会から始まるステキな週末をお過ごしください。
posted by octaveburg at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO with Siena Wind Orchestra ツアー2016

BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO with Siena Wind Orchestra ツアー2016
公式ホームページ↓
http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/brabraff/tour/2016/

今年も人気のコンサートが全国で順次開催されています!私は主に4,5月と7月の後半に参加させていただいています。
ブラスで聴くとめちゃくちゃ迫力あります!毎回お客様がキラキラした笑顔で聴いてくださっているのがよく見えます。そうですそうです、ファンの方なら嬉しいですよね…!しかも植松さんに会えるとなれば足を運ばない理由がない。笑 今回ももちろんシエナの定番、アンコールはステージに上がって一緒に演奏できるという特典もございますので、ぜひ皆さんで楽しみましょう!
またネットのラジオもあるようです↑。映像に私もちょっと映っていたりして 笑 そちらもどうぞご覧ください。
posted by octaveburg at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。