最近の記事
(06/17)6月17日(土)宮越敦士サクソフォンリサイタル
(11/06)11/6(日)中島諒サクソフォンリサイタル
(11/04)11/4(金)BARITONISM 本堂誠サクソフォンリサイタル
(10/16)10/5(水)田中愛希×三浦夢子サクソフォンデュオコンサートwith羽石道代 配信開始10/16(日)19:00~
(10/14)すっかりご無沙汰してすみません 
(07/24)🚩配信アリ!7/24(土)◉もんてんチャンネルvol.7◉田村真寛プロデュース〜サクソフォンの饗宴〜シャコンヌ&クレストン 三者三様聴き比べ 〜CASE of Makoto HONDO
(02/21)2/21(金)2019年度 瀬木芸術財団海外研修奨学生演奏会 特別出演:山本 楓
(02/19)2/19(水)SAXAGE vol.11 貝沼拓実と門下生による演奏会
(12/06)12/6(金)本堂誠サクソフォンリサイタル BARITONISM -ORIGIN-
(09/22)9/22(日)富山サクソフォーン倶楽部 第20回記念演奏会 ゲスト:本堂誠
(09/12)9/12(木)紀尾井 明日への扉25 本堂誠(サクソフォン)
(08/23)8/23(金)[松坂公演]ワンコインコンサートin松坂vol.17 バリトンサックス 本堂誠
(08/22)8/22(木)[三重公演]ワンコインコンサートvol.101 バリトンサックス 本堂誠
(07/12)7/12(金)本堂誠バリトン・サクソフォン・リサイタル *完売いたしました
(06/25)6/25(火)菊地麻利絵サクソフォーンリサイタル
(06/01)6/1(土)小高史子ソプラノリサイタル
(05/26)5/26(日)第24回浜松国際管楽器アカデミー優秀者によるランチタイムコンサート
(05/25)5/25(土)牧野美沙マリンバとピアノで楽しむ音楽会
(05/24)5/24(金)橋龍之介 サクソフォンリサイタル
(05/10)5/10(金)東京公演・インペトゥス サクソフォンアンサンブル第1回演奏会 ジャン=ドニ・ミシャ氏を迎えて

2019年01月05日

2019年 明けましておめでとうございます

IMG_9238.jpg
共演してくださる皆様、聴きに来てくださる皆様。
出会うピアノ。整えてくれる調律の方。命綱、譜めくりの方。
その他私の手が回らないところをささっとカバーしてくださる方々。
皆様のおかげでたくさんピアノが弾けました。
(あ、あとお家のピアノ。バシバシやってすまん)
ありがとうございました。

羽石道代プラスシリーズもおかげさまで2桁突入です。実はOCTAVEと名乗り始めて行った演奏会から

...うっ ...そんなに...?

20年経ってしまった気がするので...

(すなわち世紀越えてるんですよ)

また演奏会の形を考えて行けたらいいなと思っています。

そんなに経ったとは思わないような、思うような、しかし数えれば長いこの期間、
自分で演奏会をプロデュースして実行して思うことは
作曲家も、演奏家も、聴く人も 
「人」だということ。
人が行う、その日・その時・その場所・でしかできない、なかなかこの時代珍しいことかもしれません。
面白いですね。

でもこの演奏会をやっている間にもずいぶん世の中変わりましたよ。
どの時代もそうだったのでしょうか。
でも皆、そう思って暮らしながらもこの「クラシック」をやってたのかしら。バッハすごいなとか、ベートーヴェンって偉大、リストったらナルシストね、とか。思ってたのかしら。楽しい選択肢が増えた今、関わらせたいと思う人や、興味を持つ人は少なくなったのかもしれないけど、この歴史の中で途切れずに演奏したり、研究したり、絶えずされてきたのかと思うと、その魅力はもう逆らえませんなと。東の果てのこの島国にいる私は思うのです。

ピアノと私にできること。
それは私が選んで決めていくことと思うと、恐れず(面倒くさがらず)一歩でも進みたいものだと思います。
また皆様に聴いていただけますように。
どうぞよろしくお願いいたします。

OCTAVE 主宰 羽石道代
写真は黒柴・すず様 初日の出を浴びる。
posted by octaveburg at 14:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月20日

12/20(木)Series FOCUS Vol.5 暗闇の歌

20181220-2.png20181220-1.png
Series FOCUS Vol.5 暗闇の歌
2018年12月20日(木)19時開演(18:30開場)
会場:代々木上原 けやきホール
全席自由 一般3000円 学生2500円(当日各500円増)
ご予約・お問い合わせ:セルマージャパン 0354581521
フォワイエ foyer.musique@gmail.com
出演:冨岡祐子(サクソフォン)、羽石道代(ピアノ)

サクソフォンの冨岡祐子さんとの凶暴なやりたい放題の企画 Series FOCUSも5回目となりました。皆様のおかげでございます。
今回は年末の浮かれたコンサートが多い中でのこのタイトル。チラシのデザインもキャンドルはあるけどちょっと使い方違くないですか...というこの有様。
こだわりのプログラムはこちらです。

・ダウランド 私を闇の中に住まわせて (Sax Pf)
・細川俊夫 スペルソング (Sax)
・エスケシュ 影の連祷 (Pf)
・ラヴェル 夜のガスパール より 第2曲 絞首台 (Pf)
・エスケシュ 暗闇の歌 (Sax pf)
・佐藤聰明 HIKARI (Sax pf)

書いただけで呪われそうですが、このような感じで進めてまいります。光と闇のコンサート..と思っておりましたが大部分が闇となりました。あら?
今回はゲストは無しで我々だけで頑張ります。皆様年末のお忙しい時ですが私たちと音の闇の世界に浸ってみませんか。フフフ...
チケットはOctave2004@aol.com でも承ります、お待ちしております。
posted by octaveburg at 01:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月26日

10/26(金)Ensemble Sabbath 歌う女、奏でる女、弾く女〜艶やかなる宴〜

1026.png
Ensemble Sabbath 歌う女、奏でる女、弾く女〜艶やかなる宴〜
2018年10月26日(金) 🌙20:00開演 (19:40開場)

会場:カーサモーツァルト(原宿駅より徒歩3分 渋谷区神宮前1-10-23 3階)
https://casamoz.org/access.html

入場料 3000円 (定員40名)
アフターパーティ(ドリンクのみ) +500円 (21:10開宴予定)
ご予約の際、パーティの参加・不参加を合わせてお知らせ下さい

✨予約・お問い合わせ✨
sabbath1026@gmail.com
こちらの「Facebookページ」のメッセンジャー、各出演者のFacebookメッセンジャー、メール、電話でも承ります

✨出演✨
Ensemble Sabbath
長谷川 忍(メゾソプラノ)
佐々木 絵理子(ヴァイオリン)
羽石 道代(ピアノ)

✨プログラム✨
🎵アーン: クロリスに
🎵タルティー二: ヴァイオリン・ソナタ ト短調 「悪魔のトリル」
🎵湯山 昭: ピアノ曲集 お菓子の世界 より
🎵ドビュッシー: 『艶やかなる宴』第1集より「操り人形」
🎵オッフェンバック: 歌劇『ホフマン物語』より、「見よ、震える弦の下で」
🎵サン=サーンス: 序奏とロンド・カプリッチョーソ 作品28
🎵カルメン幻想曲(Ensemble Sabbath編)(ビゼー: 歌劇「カルメン」より)

ちょっとハロウィーン「ぽい」イベントです。発端は、おなじみヴァイオリンの佐々木絵理子さんの突然の発言で、奇跡的に形になりました。笑 もっと最初はガチでハロウィーンのノリでしたが、あれこれ案を出すうちに意外と正統派なプログラムに落ち着きました。Sabbathって名前はつけてしまいましたが。もう我々も

私はそのハロウィーンったらお菓子でしょ!ということで発案した、子供時代の皆さんの思い出の名曲、湯山昭の「お菓子の世界」から数曲ソロで演奏します。当日ご指名制でやる予定ですので、好きなスイーツを考えておいてくださいね!
その他、歌とヴァイオリンとピアノ、3人で演奏する曲もいくつかあるので、お楽しみに。

今回はお仕事帰りでも、お食事の後でも、気軽に立ち寄っていただけるように20:00から1時間程度のコンサートとなっております。終演後、私たちも参加する軽いパーティーも企画しております。皆様のご来場をお待ちしております。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✨Teasers invite you to the Fêtes Galantes✨
In the evening of Halloween, which one will you fall in love with?

2018/10/26 Fri. 20:00 Start (19:40 Open)
Casa Mozart (3 minutes walk from Harajuku station)
https://casamoz.org/access.html

Ticket 3000JPY (40seats)
Drink party after the concert +500JPY
When you book your seats, please tell us your attendants to the drink party after the concert as well.

✨Contacts✨
e-mail: sabbath1026@gmail.com
Messenger on this Facebook or direct contact with each member

✨Members✨
Ensemble Sabbath
Shinobu Hasegawa, Mezzo Soprano
Eriko Sasaki, Violin
Michiyo Haneishi, Piano

✨Programme✨
🎵Reynaldo Hahn: A Chloris
🎵Giuseppe Tartini: Sonata per violino e continuo ‘Le trille de diable’
🎵Akira Yuyama: CONFECTIONS A Piano Sweet
🎵Craude Debussy: Fantoches (Fêtes Galantes I)
🎵Jacques Offenbach: Vois sous l'archet frémissant (Opera ”Les Contes d'Hoffmann”)
🎵Camille Saint-Saëns: Introduction et rondo capriccioso op. 28
🎵Carmen Fantasy (arr. Ensemble Sabbath) (Georges Bizet: Opera “Carmen”)
posted by octaveburg at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月14日

10/14(日)池田早苗の さわやかコンサート

IMG_8332.JPG
池田早苗の さわやかコンサート
2018年10月14日(日)14時開演
新宿区角筈区民ホール
http://www.shinjuku.hall-info.jp/pc/access.html
全席自由:4000円
お問い合わせ 直樹企画:0333986699 n-kikaku@myad.jp 


プラスシリーズ「冬の旅」でご出演くださった池田直樹先生の奥様でもいらっしゃるメゾソプラノの池田早苗先生のリサイタルです。
今回のプログラムはドイツリートはヴォルフ。私にはヴォルフの音楽は雄大な自然の中にいるような気持ちになります。広がりがありますね。
そしてメゾソプラノのアリアといえば!「サムソンとデリラ」から名曲を2曲。大人の女性の2つの魅力(執念の強さと甘い誘惑)が素敵ですね。
そして、日本の歌は まど みちお さんの可愛いくて深い子供のうたの世界と、前回も感動の涙が溢れた 沖縄の歌をお届けします。

早苗先生の清潔で優しく純粋で知的。メゾソプラノの響きもあってか、時に少年のように凛と清らか、時には経験を積んだ優しい女性の強さが見えて、私は大好きです。今回も一緒にステージを作れる喜びに感謝して弾こうと思っています。
posted by octaveburg at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月02日

10/2(火)齊藤健太サクソフォンリサイタル

 2018-1002.png2018-1012-2.png
齊藤健太サクソフォンリサイタル
2018年10月2日(火)19時開演(18:30開場)
豊洲シビックセンター
https://www.kcf.or.jp/toyosu/access/
全席自由 一般2500円、学生2000円
チケット・お問い合わせ:ドルチェ東京店サックスサロン 0359091771
主催:齊藤健太リサイタル実行委員会

〜プログラム〜
棚田文則:ミステリアスモーニングV
デュロビッチ:ブラック ソナタ(日本初演)
吉松隆:ファジィバード ソナタ
ドビュッシー:シランクス
オルブライト:ソナタ

洗足学園大学を卒業後東京藝大別科で研鑽を積んで、昨年の第34回管打楽器コンクール、今年はスロヴェニアの国際コンクールで上位入賞など年々実力をつけて頑張っている齊藤健太くんのリサイタルでご一緒します。チラシも雑誌の表紙みたいねと好評のようです。笑
思えば洗足の1年生の時から試験などで一緒に弾かせてもらってきた彼。今回のプログラムはソロの作品と、彼がコンクールで評価されてきたサクソフォンとピアノのソナタのレパートリーが中心となります。
思い出と未来に想いを馳せつつ。完全燃焼系の曲が続くので(!)皆さんもぜひ気合いをいれてお越しいただければ幸いです。
posted by octaveburg at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月30日

9/30(日)藝大仲間シリーズ第6回 牧野美沙マリンバリサイタル

藝大仲間シリーズ第6回 牧野美沙マリンバリサイタル
2018年9月30日(日)14時開演
深沢学習センター
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/gakusyuc/fukasawa.html

牧野美沙さんは藝大の後輩に当たります。学生の頃からしっかり者で気持ちの良い牧野さん。さらに実力と魅力を増している彼女の演奏会に出演します。
牧野さんとは懐かしのクレストンのマリンバ協奏曲に(色々な意味で)震えていますが、爽やかでカッコいい雰囲気は湘南の空気にピッタリではないでしょうか。。マリンバのソロでバッハのシャコンヌも聴けます。
ハガキでの事前の応募が必要です。残席もわずかとなってきたようですのでぜひお早いお申込みをお勧めいたします!

詳細は牧野さんのブログで。↓
https://misamakino.com
posted by octaveburg at 13:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月26日

9/26(水)本堂 誠 CD発売!「BARITONISM ロシア・チェロ作品集」

サクソフォニスト本堂誠のデビューCDが発売となります。リサイタルに一緒にピアノを弾かせていただいています。なんと光栄なことでしょう。
https://tower.jp/article/feature_item/2018/08/31/1108

バリトン サクソフォンに熱い思いをまさに「吹き込み」ました。リサイタルに引き続きショスタコーヴィチとラフマニノフ、アンコールでも少しお聞きいただいたグラズノフの小品が肩を並べる、熱いCDとなりました。ブックレットも充実していますので是非是非お楽しみに。
私自身は図々しくも、もはや自分のCDです と言ってしまうほど、超絶頑張っております。笑
お手に取っていただき、音楽を「聴く楽しみ」をお伝えできたなら本当に幸せです。
posted by octaveburg at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月15日

9/16(土)コンサート・リュミエール vol.4 Sax Cantabile in 長野

image.png
コンサート・リュミエール vol.4 Sax Cantabile in 長野
2018年9月15日(土)14時開演(13:30開場)
出演:塩入幸恵(サクソフォーン)、冨岡和男(サクソフォーン ゲスト出演)、羽石道代(ピアノ)

会場:ホクト文化ホール 小ホール(長野県県民文化会館)
チケット:全席自由 大人 2 500円 高校生以下 1500円(各当日500円増し)
プレイガイド:ホクト文化ホール、(株)ヒオキ楽器本店
お問い合わせ: concert.lumiere@gmail.com
後援:(株)ヒオキ楽器本店

プログラム
第1部 ”アルトサックスとピアノによるシネマ・パラダイス”
マンシーニ:映画「ひまわり」より愛のテーマ、ゴトコフスキー:ブリランス 他
第2部 ”ソプラノサックスが奏でる郷愁のメロディー”
ヘンデル:涙の起源(私を泣かせてください)、J.S.バッハ:G線上のアリア、カッチーニ:アヴェ・マリア 他

嬉しい共演のお知らせです。
東京藝大の別科を卒業されてから地元の長野で指導に演奏に頑張っている 塩入幸恵さんと、ご自身もサクソフォーン奏者として歴史にその名を刻みつつも、長きにわたり東京藝大などで多くの優秀なサクソフォーン奏者を育ててきた 冨岡和男先生と、長野で演奏する機会がやってきました!前半は塩入さんのソロ、後半は3人でトリオでお送りします。
このSax Cantabile、素晴らしい作曲家の方々によってなお輝きを増したアレンジでクラシックから民謡などの(演歌まで?!)珠玉の名曲をお楽しみいただけます。私もこのアレンジを弾ける日が来てとても光栄に思っています。

長野駅から徒歩約10分で行けるホールです。どうぞ皆さま初秋の長野で共に音楽を楽しみましょう!
posted by octaveburg at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月06日

本堂 誠サクソフォン・リサイタル ”BARITONISM” 6/8(金)東京公演・6/11(月)大阪公演

image.png
本堂 誠 サクソフォン・リサイタル ”BARITONISM”
6/8(金)東京公演 JTアートホール アフィニス(虎ノ門)
6/11(月)大阪公演 あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール(梅田)
両日ともに19:00開演(8:30開場)
チケット:一般3,000円、学生1,500円(当日500円増し)
チケットお問い合わせ: hondo.concert@gmail.com
           東京公演のみ:セルマージャパン 0354581521
           大阪公演のみ:ドルチェ楽器大阪 0663771117
主催:Baritopia Project
協賛:野中貿易株式会社、協力:アスペン、後援:東京藝術大学同声会、日本サクソフォーン協会

出演:本堂 誠(バリトン サクソフォン)、羽石 道代(ピアノ)

プログラム:
坂田 直樹:新作委嘱作品(世界初演)
D.ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ Op.40
佐原 洸 :3つのエチュードより (2016年委嘱作品、日本初演)
S.ラフマニノフ:チェロ・ソナタ Op.19

注目の若手サクソフォニスト・本堂 誠 のデビューリサイタル。なんと意欲的で潔いプログラムでしょうか。
私は2つのロシアのチェロソナタでご一緒します。
彼の輝かしい経歴はこちら。
http://www.aspen.jp/artist/saxophone/makoto-hondo/index.shtml

私が彼と藝大で出会って10年だそうで。(もちろん彼は随分後輩ですが...)出会った時から優秀でしたがぐんぐん成長してどんどん立派になりました。彼の人柄と高い能力、そしてバリトン サクソフォンと音楽に対する愛がすでに多くの方から共感を得ています。また、2つのチェロソナタを書いた当時の作曲家は2人とも今の彼と同じ28歳だったそうで(私だけ結構過ぎてますけど...)色々ご縁も感じているようです。想像力を刺激される面白い企画だと思います。
そしてピアノにも容赦ないですけどね...(嗚呼ラフマニノフ)
今後もあるに違いないとはいえ。この機会をお聞き逃しなく。

*といっても東京公演はほぼ完売(!)のようですので、上記にご確認の上お気をつけてご来場ください。
大阪方面の皆様、お会いできるのを楽しみにしています!
posted by octaveburg at 10:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

✨羽石道代プラスシリーズ第10回終了いたしました。

羽石道代プラスシリーズ第10回 vol.1,vol.2ともに無事に終了いたしました。
ご来場いただきました方々、応援してくださった方々、ありがとうございました。
そして、一緒に演奏してくださった素晴らしい音楽家の皆様に改めて感謝しています。

数字とは不思議なもので整理整頓するには最適、つまり何かとふわっとしている「気持ち」に節目をつけてくれるもので、10というキリの良い数字はそれなりに私にも何かを考えさせてくれるものです。私も世の中も変わったようで変わっていない、その逆もあり。ただ音楽に携わる時間が長くなったのは私なりの歴史であり、事実です。同じことを繰り返し続けていくことの難しさと、続けられる幸せは以前よりも実感があるように思います。その中で何をしていくのか。今回、「冬の旅」と「春の祭典」を並べてしまったような私は フツーだけどフツーではないこと を企画したり演奏できれば良いなと思っています。

守りつつも柔軟に、恐れながらも怯えず、焦りながらも慌てず、続けていく気持ちでいます。
ピアノと私にできること、まだまだありますように。

今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
OCTAVE 羽石 道代
posted by octaveburg at 10:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。