最近の記事
(06/17)6月17日(土)宮越敦士サクソフォンリサイタル
(11/06)11/6(日)中島諒サクソフォンリサイタル
(11/04)11/4(金)BARITONISM 本堂誠サクソフォンリサイタル
(10/16)10/5(水)田中愛希×三浦夢子サクソフォンデュオコンサートwith羽石道代 配信開始10/16(日)19:00~
(10/14)すっかりご無沙汰してすみません 
(07/24)🚩配信アリ!7/24(土)◉もんてんチャンネルvol.7◉田村真寛プロデュース〜サクソフォンの饗宴〜シャコンヌ&クレストン 三者三様聴き比べ 〜CASE of Makoto HONDO
(02/21)2/21(金)2019年度 瀬木芸術財団海外研修奨学生演奏会 特別出演:山本 楓
(02/19)2/19(水)SAXAGE vol.11 貝沼拓実と門下生による演奏会
(12/06)12/6(金)本堂誠サクソフォンリサイタル BARITONISM -ORIGIN-
(09/22)9/22(日)富山サクソフォーン倶楽部 第20回記念演奏会 ゲスト:本堂誠
(09/12)9/12(木)紀尾井 明日への扉25 本堂誠(サクソフォン)
(08/23)8/23(金)[松坂公演]ワンコインコンサートin松坂vol.17 バリトンサックス 本堂誠
(08/22)8/22(木)[三重公演]ワンコインコンサートvol.101 バリトンサックス 本堂誠
(07/12)7/12(金)本堂誠バリトン・サクソフォン・リサイタル *完売いたしました
(06/25)6/25(火)菊地麻利絵サクソフォーンリサイタル
(06/01)6/1(土)小高史子ソプラノリサイタル
(05/26)5/26(日)第24回浜松国際管楽器アカデミー優秀者によるランチタイムコンサート
(05/25)5/25(土)牧野美沙マリンバとピアノで楽しむ音楽会
(05/24)5/24(金)橋龍之介 サクソフォンリサイタル
(05/10)5/10(金)東京公演・インペトゥス サクソフォンアンサンブル第1回演奏会 ジャン=ドニ・ミシャ氏を迎えて

2019年09月12日

9/12(木)紀尾井 明日への扉25 本堂誠(サクソフォン)

IMG_0961.jpg
2019年9月12日(木)19:00開演
紀尾井 明日への扉25 本堂誠(サクソフォン)
ピアノ:羽石道代
会場:紀尾井ホール

入場料:全席指定 一般2500円・U29 1000円(公演当日29歳以下の方対象)
*紀尾井友の会、あおい会員の方は8/2までの優先ご招待(先着順400名)
主催:日本製鐵文化財団
詳しくは↓
http://www.kioi-hall.or.jp/20190912k1900.html

プログラム:
ラヴェル:ピアノのためのソナチネ
B.アタイール:エチュード・オプスティネ より(ソロ・バリトン・サックス)
フォーレ:エレジー
坂田直樹:陽炎に沈む
B.アタイール:エチュード・オプスティネ より(ソロ・ソプラノ・サックス)
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
B.マントヴァーニ:霧雨の白熱
R.コルニオ:エグローグとダンス・パストラル

本堂くんのおかげで、紀尾井ホールのピアノが弾けます。とっても嬉しい。そして、この想いが詰まったプログラム。こんなことをしてしまうのは本堂くんならではですよね...(遠い目)。相当聞きごたえがあるプログラムとなっております。
ファンのご要望に応えて今回はバリトン以外の楽器も演奏されるとのことで「ソプラノからバリトンまで使い、そして幅広くフランスの作品をご堪能いただけるプログラムですが、特に坂田直樹さんの作品は関東初演ということで必聴です!」(本人談)

私的には、思い出深く、いつでも音を出すと心がキュッとなる 牧神とラヴェルのソナチネを一夜に弾くこと。
さらにマントヴァーニ(ブルーノ・マントヴァーニ。あまり馴染みがないかもしれませんが、この方は若くしてパリ国立高等音楽院の院長に就任しフランス音楽界を牽引している方。いやー曲は弾くのが難しいんですよ、ピアノも...。ただ音の綾が美しいので2つの楽器の新しくて美しい響きを体験していただけると思います!)と坂田直樹さん(第28回芥川賞受賞という日本の作曲界のホープのお1人。その他尾高賞、武満徹作曲賞も受賞されています)をさらに一夜に弾いちゃうこと。
というかなりの超人的な経験を「また」させていただけそうです。あはは。

本堂くんの意欲と実力。全力でサポートさせていただき、私は私の明日の扉を開けたらいいと思っています。
posted by octaveburg at 08:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月23日

8/23(金)[松坂公演]ワンコインコンサートin松坂vol.17 バリトンサックス 本堂誠

13832.jpg
[松坂公演]
2019年8月23日(金)11:30開演
ワンコインコンサートin松坂vol.17 バリトンサックス 本堂誠
ピアノ:羽石道代
会場:クラギ文化ホール
入場料:当日500円をお支払いください。なるべくお釣りのないようご用意ください。
https://www.city.matsusaka.mie.jp/…/kura…/wanko17hondou.html

松坂公演もございます。
短めの曲で聴きやすく、ランチタイムにお楽しみいただくコンサートです。コンサートの後ちょっとお得にランチをお楽しみいただけるような提携店もあるみたいですよ。こういう企画も楽しいですよね。演奏もランチもお楽しみください!
posted by octaveburg at 08:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月22日

8/22(木)[三重公演]ワンコインコンサートvol.101 バリトンサックス 本堂誠

[三重公演]
2019年8月22日(木) 11:30開演
ワンコインコンサートvol.101 バリトンサックス 本堂誠
サクソフォンで描く夢幻の世界
ピアノ:羽石道代
会場:三重県文化会館
入場料:500円(チケットレス)
https://www.center-mie.or.jp/bunka/event/detail/27154

バリトンサクソフォン・本堂誠くんと共に三重に伺います。
ランチタイムコンサートも流行ってきましたね。しかし101回とは!すごいことです。
短めの曲で聴きやすく、がコンセプトのようです。どうぞお近くの方、お近くない方もお気軽に足をお運びください。


posted by octaveburg at 08:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月12日

7/12(金)本堂誠バリトン・サクソフォン・リサイタル *完売いたしました

IMG_3952.jpeg
本堂誠バリトン・サクソフォン・リサイタル
2019年7月12日(金)19時開演
会場:ドルチェ・アーティスト・サロン 大阪

- プログラム -
サン=サーンス / 白鳥
サン=サーンス / バスーン・ソナタ
ラヴェル / ハバネラ形式の小品
ラヴェル / ソナタ遺作
フォーレ / セレナーデ op.98
フォーレ / エレジー op.24
フォーレ / ロマンス op.69
ドビュッシー / レントより遅く
ドビュッシー / チェロ・ソナタ
ピアノ : 羽石道代

入場料:一般2500円/学生1000円

チケット・お問い合わせ:Tel : 06-6377-1117 (ドルチェ楽器 大阪店)

今年もご一緒いたします。本堂くんのバリトン・サクソフォン・リサイタル。実は昨年のレコーディング以来一緒に弾いていないことに気がつきました。笑
この1年聴衆の皆さんのハートを掴みまくってきた本堂くんだけあって、また彼の「another sky」フランスの作曲家がずらりと顔を揃えていることもあって、彼の留学時代の横顔が見えるようです。皆さんも味わいたいでしょ、ぜひお聞きいただければと思います。
私もフランスへの憧れを胸に、大事に弾きたいと思っております。
posted by octaveburg at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月25日

6/25(火)菊地麻利絵サクソフォーンリサイタル

IMG_9936.PNG
IMG_9937.PNG
2019年6月25日(火)19時開演(18:30開場)
五反田文化センター音楽ホール
住所:西五反田6-5-1 JR五反田駅から徒歩12分
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shisetsu/shisetsu-bunka/shisetsu-bunka-bunka/hpg000028612.html

全席自由:一般2500円、学生1500円(両方とも当日500円増)

チケット取り扱い:ノナカミュージックハウス 03-5458-1521 、チケットぴあ(0570-02-9999)Pコード144622
問い合わせ:marie.sax.recital@gmail.com

主催:株式会社D-rection

プログラム:
サンカン:ラメントとロンド
ドビュッシー:ラプソディ
クレストン:アルトサクソフォーンとピアノのためのソナタ
棚田文紀:ミステリアス・モーニングV
松下功:アトールU
ワナメーカー:機械仕掛けのサックス

若手のサクソフォンリサイタル、続く。こちらは東京音楽大学の博士課程で頑張る麻利絵ちゃんです。彼女は私が長く関わらせていただいている浜松管楽器アカデミーのフルモー先生クラスにやってきたことが出会いだったと思います。そして学部終了後はフランスのフルモー先生の学校に留学し帰国、さらに研鑽を積むために東京音楽大学初のサクソフォーン博士を目指して勉強を続けていらしゃいます。どうやら彼女は高校時代にピアノ科だったのにサクソフォーンに魂を売るという大胆な決断をした娘です、すごいエネルギーですよね。そのエネルギーは今も絶えることはありません!そんな彼女もリサイタルはオープンな形でやるのは初なんだそうです。
意欲的な彼女のプログラムは前半は勉強していたら誰もが知っているオーソドックスなレパートリー、後半は邦人作品2曲と複雑でスリリングなワナメーカー。
聞き応えのあるプログラムになると思います。どうぞお楽しみに。
posted by octaveburg at 17:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月01日

6/1(土)小高史子ソプラノリサイタル

IMG_9932.PNG
IMG_9933.PNG
小高史子ソプラノリサイタル〜歌のタペストリー〜
2019年6月1日(土)14時開演(13:30開場)
宇都宮市文化会館小ホール

全席自由:一般2500円 (当日3000円)
プレイガイド:宇都宮市文化会館プレイガイド 028-634-6244、栃木県総合文化センタープレイガイド 028-643-1013

主催:小高史子後援会
お問い合わせ:050-5438-9663

出演:小高史子(ソプラノ)、磯地美樹(メゾソプラノ)、羽石道代(ピアノ)

プログラム:シューマン:女の愛と生涯
      ブラームス:4つの2重唱 作品61
      バルデラーバノ:恋人よ、あなたはどこから来たの?
      プーランク:「かりそめの婚約」より 飛んでいる・花 他

小高史子さんのリサイタルで今回も共演の機会をいただきました。そして久しぶりの宇都宮での演奏会です。(宇都宮、サボっていてすみません。)
前回もすごい幅のあるプログラムでしたが、今回もすごい。女の愛と生涯(とうとうやる日が来た...!昨年はやっぱり私はやることないかなーとか思っていたのですが、運命とは分かりませんねえ)のドイツ語からスペイン語、フランス語...守備範囲が広いです、先輩。
出会ったことのない曲たちのなのでとても楽しみです。
華やかな小高さんの歌声、ぜひご堪能ください!

*チラシ、とっても素敵でしょ、ですが...私のチェックミスで 表の自分の名前にミスが。「通」代になっちゃってます。
改名していませんので、そして私ですので誤解されませんよう。。。
posted by octaveburg at 19:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月26日

5/26(日)第24回浜松国際管楽器アカデミー優秀者によるランチタイムコンサート

dc7c854c917f39d413e183470556631c-360x511.jpg
第24回浜松国際管楽器アカデミー優秀者によるランチタイムコンサート
宇名根 叶多 Hr.& 山口雄理 Sax.

2019年5月26日(日)
12:00~13:00(11:30開場)
会場:ヤマハ銀座コンサートサロン
全席自由 500円(*すでに完売となっております)
出演:山口 雄理(サクソフォン)共演:羽石道代(ピアノ)他
演奏曲目・J. バーンズ:アリオーソとプレスト、P. モーリス:プロヴァンスの風景、P. スウェルツ:クロノス

お問い合わせ:オーパス・ワン Tel: 042-313-3213 info@opus-one.jp

毎年私も参加している浜松管楽器アカデミー フルモー先生クラスを受講していた山口 雄理くんの演奏会です。東京音楽大学大学院に在学して勉強中の彼はとても丁寧、そして人柄も演奏もユニーク。今回はあっという間に完売してしまったようですが、また今後機会があれば皆様に聴いていただきたいと思います!
posted by octaveburg at 23:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月25日

5/25(土)牧野美沙マリンバとピアノで楽しむ音楽会

image.php.jpeg
葛の葉らいぶ マリンバとピアノで楽しむ音楽会
2019年5月25日(土)
開場 午後1時30分 開演 午後2時00分
会場・お問い合わせ:葛飾公民館
 千葉県船橋市西船3-6-25-201 TEL:047-437-5072
•JR西船橋駅下車 北口から徒歩10分
•京成西船駅下車 徒歩5分
無料のコンサートとなります。
申し込み:5月5日より葛飾公民館にて受付(午前9時〜午後5時のお時間でお願いいたします。)先着200名(全席自由)

出演:牧野美沙(マリンバ) 羽石道代(ピアノ)予定曲「愛の挨拶」「ハンガリー狂詩曲」「マリンバ小協奏曲」ほか

https://funabashi.mypl.net/event/00000327279/

昨年、関東地方台風直撃の日に(奇跡的に晴れ間も出る時間もあり)開催されたコンサートに続き 笑 またマリンバの牧野さんと共演の機会があります。マリンバって近くで聴くと改めてその音色に魅了されますよね。そして打楽器の「見る」楽しみももちろんあると思います。
違う楽器ですが同じ鍵盤楽器のデュオって面白いなといつも思っています。ぜひ足をお運びください。
posted by octaveburg at 23:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月24日

5/24(金)橋龍之介 サクソフォンリサイタル

IMG_9934.PNG
IMG_9935.PNG
橋龍之介 サクソフォンリサイタル
2019年5月24日(金)18時45分開場/19時15分開演/21時00分終演予定

フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター)
http://www.philiahall.com/html/index.html
青葉台東急スクエア South-1 本館5階(東急田園都市線青葉台駅徒歩3分)
〒227-8555横浜市青葉区青葉台2–1–1

ピアノ:羽石道代

・ラプソディー/クロード・ドビュッシー
・フォーレの名による子守唄/モーリス・ラヴェル
・組曲「ドリー」 作品56/ガブリエル・フォーレ
・プレリュード、カデンツァとフィナーレ/アルフレッド・デザンクロ
・ヴィオラ・ソナタ 作品11-4/パウル・ヒンデミット

◯チケット情報
全席指定(税込) 一般 \3,000、学生 \1,500

◯チケットのお申込み・お問合せ
フィリアホールチケットセンター
045(982)9999 取扱時間 11:00〜18:00
www.philiahall.com[24時間オンライン予約]
・未就学児の入場はお断りいたします。
・青葉台東急スクエアの駐車券のサービスはございません。
・車椅子席をご希望の方は、チケット申込の際お知らせください。

主催:TR_Office
協力:フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター)
後援:昭和音楽大学同伶会、「音楽のまち・かわさき」推進協議会
協賛:株式会社 ノナカ・ミュージックハウス セルマー・ジャパン、株式会社ドルチェ楽器、管楽器工房Geppetto


昭和音楽大学を優秀な成績で卒業後、意欲的に活動する若者 高橋龍之介くんのリサイタルでご一緒することになりました。会場は私にはある意味馴染み深い駅・青葉台のフィリアホール。駅直結で便利、大変美しく、さらに響きがとてもいい素敵なホールの1つです。しかも今回はヒンデミットが弾けてしまうという、私には嬉しい、実は本番をするのは初めての機会です。

龍之介くんは、とあるセミナーに急遽私が参加することになり、その時に高校生で受講していた...という出会いが最初だったかと思います。大学は違えど私にも活躍が聞こえてくるほど学生時代から努力されていて、その後何度か共演する機会がありました。端正な顔立ちでその顔に恥じぬ(笑)端正な演奏をされる龍之介くん、すでにたくさんのコンサートを経験されていますが大きくリサイタルを開催するのは初めてだそうです。
ある意味、彼にとって今までの集大成。そしてこれからの大きな一歩となる演奏会になると思います。座席は全席指定となりますのでお早目にご予約ください!
posted by octaveburg at 16:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月10日

5/10(金)東京公演・インペトゥス サクソフォンアンサンブル第1回演奏会 ジャン=ドニ・ミシャ氏を迎えて

51620227_2015827245170170_8364549556007862272_n.jpg
IMG_9938.jpg
東京公演・インペトゥス サクソフォンアンサンブル第1回演奏会 ジャン=ドニ・ミシャ氏を迎えて
2019年5月10日(金)19時開演 (18:30開場)
会場:台東区生涯学習センター ミレニアムホール
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/syougaigakusyuucente/annaizu.html

料金:全席自由 一般3000円、学生2000円 (両チケット共に当日500円増)
チケット取り扱い:セルマージャパン 03-5458-1521、ドルチェ楽器 03-5909-1771

お問い合わせ先:info.inpetus.jp@gmail.com

インペトゥスはフランスで研鑽を積んだ若手サクソフォン奏者9人から成るアンサンブルグループ。日本での第1回目の演奏会は彼らそれぞれのホームである大阪、名古屋、東京3ヶ所でやってしまうというこの勢い。さらに恩師の1人でありフランス・サクソフォーン界の重鎮の1人であるフランス・リヨン地方音楽院教授のジャン=ドニ・ミシャ氏を迎えてしまうというこの勢い。さすがです。様々な形態で情熱的なミシャ氏を味わえちゃうらしいですよ。

そしてこの東京公演だけですが、私、共演させていただくことになっております。一緒にピアノを弾かせていただけるなんて、夢のようじゃないですか。
皆さんの大事な先生ですから!私もここははりきっていきたいと思います。いやいや、人生は何が起こるか、この歳になってもまだまだ分かりませんね。

ちなみにインペトゥスのメンバーは
・井上 ハルカ・酒井 希・礒貝 充希・安泰旭・田中 由貴・野原 朝宇・根本 響子・本堂 誠・竹下 眞理子
おお。書き出すとすごい。魅力的な面々ですね。

というわけで、なかなか来日機会が多くないミシャ氏の貴重な演奏会、お聞き逃しのないよう!ぜひお越しください。
posted by octaveburg at 17:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。